メインコンピューターの発売元である「E&Eシステムさん」が、 販売を停止してしまいましたので、 当店のオリジナルコンピューターも発売が出来なくなってしまいました。 非常に良いCPUで残念ですが、販売を終了します。 |
特 報 |
E30−M3専用 FreedomコンピューターVer.1(プロトタイプ)を 1個限りですが、販売・取り付けいたします。 内 容 Freedomコンピューター本体・CPU部分配線アダプター リニアスロットルセンサー・スロットルセンサーアダプター バキュームセンサー・吸気温センサー・バキュームタンク FCSS(Windowsソフト)・ケーブル(Freedom−パソコン接続用) ※基本は取り付けもこちらで行いますが、遠方でどうしてもご来店不可の方は 取り付け・配線図を同胞致しますが、4連スロットル部分の改造や 車の個体差により純正パルスセンサーの調整等も必要になる場合がありますので 取り付けに自信を持って出来る技術のある方にのみ、パーツのみでの発送も致します その際は、電話・メールでのサポートになりますので細かいことが伝えられない場合があります 売約済 お問い合せは、こちらまで ![]() |
現在のFreedomはVer.2になるのですが、それを製作するまでに自分が何年も使用していた物です。 特 徴 ・エアフロレス(Dジェトロ)制御 ・リニアタイプのスロットルセンサー使用 ・純正アイドルコントロールバルブでのアイドリング制御 ・インジェクター変更自由自在 ・空燃比連動機能による燃料セッティング可能 ・Freedomでは当然ですが、4つのマップ記憶・レブリミット回転自在 ・もちろん、車検にも問題なく通ります ・純正CPU部分の配線は加工せずに取り付け出来るアダプター付き (エアフロ・スロットル部分は、配線の切断加工必要) M3の純正のデスビ&パルスセンサーを使用しますので、 エンジンルームで配線加工をする所は、エアフロ配線&スロポジ配線のみ |
Vre.2との相違点 ・純正と同じデスビによる点火方式です(デスビレスには出来ません) ・インジェクターのシーケンシャル噴射出来ません ・エアコンの回転数・負荷によるON/OFFは出来ません ・ソフトによる「気筒別制御」出来ません ・E/G回転数信号が異なるため、純正のタコメーターは動きません (タコメーターを別途購入して取り付け必要) |
E30ーM3 もう20年近く昔になってしまいますが、Gr.Aカテゴリーで勝つ為に 改良された初代3シリーズです。 5ナンバーサイズのボディに2.3(2.5)リッターのDOHCエンジンを搭載し 軽いボディに低速トルクが太くなおかつ高回転まで吹け上がるE/Gで クイック&パワフルにとても走りやすい車で、まだまだ、世界中でたくさんの ファンが多く存在する、往年の名車といえる1台です。 |
||||||||||||||||||||||||
とても乗りやすくて良い車なのですが、 M3を普段の足として、通勤・買い物・峠・サーキットと全てをこの車で移動している自分が 不満と思っている所を全て改良出来るフルコンを製品化しました。 ※CPU本体は、「E&Eシステムさん」の開発したFreedomを改造し使用しています。 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
自分も最初はフルコンといえば、世界的に有名な「MoTeC」と思っていましたが、 いろいろ調べてみると
(みんなが使っているのと同じのは嫌なんです。世界で自分1台だけ・・・ニヤ) 初期バージョンを使用してから、早6年以上使用してきましたが、 この度、宮城県のM3乗りの方から製作依頼がありまして、 製品化のついでにバージョンアップ版を設計し直して、ついに完成しました。 M3用の専用設計になっていますので、配線の大幅な改造もすることなく取り付けます。 あらかじめ、初期データが入っていますので、ノーマルエンジンでもチューニングエンジンでも 最初から一発で始動でき、その後の燃調セッティングはFreedomが自動で学習してくれます。 コンピューターセッティングのまるで分からない人でも、問題ありません。 |
||||||||||||||||||||||||
上に改良点を書きましたが、この方式を製作した背景は、 ・「せっかく純正で4連スロットルになっているのに、フラップ式のエアフロは無いだろう」 ということで、エアフロレスのDジェトロ方式に ・「エンジンが同じでも、1台1台でセッティングは違います」 「今はノーマルエンジンだけど今後はチューニングしたいが、その度にCPU換えるの?」 「普段この車に乗っている自分自身でセッティングしたい」 「セッティング時にわかりやすいソフトじゃないとやりにくい」 「サブコンみたいな、センサーのごまかしでは無い完璧制御を」 という事で、Freedomフリーダムコンピュータを選びました ・「エアコンロスの負担がかなり多いので、発進時の加速が軽にも負ける」 「高回転時にエアコンがON・OFFすると壊れちゃうかも・・・」 負荷や回転数によるエアコンの制御を出来るようにしました ・「デスビキャップ&ローターって消耗部品なのに、以上に高い金額」 「エアフロやDMEも壊れてしまう事があるのが現状です」 「M3のパルスセンサーって高回転でノイズが出て吹けなくなったりする」 日本のメーカーのセンサーを流用する事により、信頼性・耐久性をあげました ダイレクトイグニッション化しないで、同時点火にした理由 プラグコードが無い分すっきりとはしますが、点火コイルがエンジンの上で 熱変化による火花の変化があるのではないかという事と、 専用のイグニッションユニットを製作すると金額が高くなってしまうので。 あと、ダイレクトイグニッションだとプラグコードが無いのは良いのですが 点火コイルが発熱してしまうので、基本は点火が通常と同じタイミングになってしまいます 同時点火のように圧縮上死点+排気上死点での2回の点火が出来ないです。 同時点火の恩恵 ・排気上死点でも点火するので、排気ガスがクリーンになる ・点火が倍になった為、音の脈動が減りマフラーの音が静かになった (これは、かなりのメリットでした) その他、毎日どこに行くのもM3を使用している自分が不満だと思う所をすべて解消して 出来上がったコンピュータがこの商品です 毎日、猛暑の中でも乗っていますが、非常に満足できる仕上がりに出来ました ノーマルエンジン時代から現在の排気量アップ&ハイカム仕様でも 普通に走れるし、排ガスも基準値以下です すべてのE30−M3乗りの方にお勧めできる商品です 価格も比較的お求め易く設定しましたので興味のある方はぜひ! 自信作です!! ご来店いただければ、試乗もできます |
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
純正DMEの位置にFreedomを取り付けます 穴あけは必要ですが、freedomの4つのメモリースイッチも調整可能で 見た目もすっきり、ノーマルと変わりません |
|
![]() |
![]() |
クランク&カムピックアップを新設して精度向上 純正方式では、面研・G/K・カムシャフト変更すると点火時期が狂いますが デスビ部分のメカニカル機構では調整不可能ですが この方式にする事により、どんな状態でも調整可能になります |
|
![]() |
![]() |
気になる価格は | ||
---|---|---|
![]() 最近、メールがこちらに届かないケースが増えています。 メールを出しても返事が無い場合はお手数ですが、電話をください。 ※携帯・スマホからですと、届かないことが多いのでご注意願います。 |
||
オプション | 多ポートインジェクターに変更 | 要ご相談(中古品使用or新品使用) |
Gr.A仕様インダクションBOX(FRP or カーボン製) | 要ご相談(海外の製品です) | |
※空燃比計(A/F計)は、付属していません 使わなくても大丈夫ですが、セッティングは 自分で打ち込んでいく必要があります |
ご自分で用意していただくか 別途、ご注文して頂ければ 取り付けられます |
|
詳細 | ||
・Freedomコンピュータ本体(同時点火・空燃比計連動オプション付き) ※専用システムを設定してありますので、E&Eシステムさんに直接注文しても製品はありません。 ・Freedom制御用 ソフト&ケーブル ・純正DME−Freedom接続ハーネス(純正DME部分線は切らないで取り付けできます) ・各種センサー類新品使用(信頼性向上のため) ・同時点火用 イグナイター&コイルは、中古を使用して価格を抑えました(希望で新品使用も可) ・ウルトラ専用プラグコード一式 ・アペックス パワーインテーク(むき出しタイプエアクリーナー) ・取り付け&初期セッティング(実際の走行時セッティングはお客様でお願いします) ※純正のデスビ部分は、下取りになります ※価格は、為替変動&中古部品の状況により、金額は多少変動する事があります |
||
取り付けには専門知識が必要ですので、 申し訳ありませんが商品のみの販売は致しません 当店までご来店していただいた上での取り付けのみになります |
商品のお問い合せ・御予約・ご注文はコチラへ
最近、メールがこちらに届かないケースが増えています。
メールを出しても返事が無い場合はお手数ですが、電話をください。
※携帯・スマホからですと、届かないことが多いのでご注意願います。
ホームへ直接このページにいらした方、当社のHPが別画面で立ち上がります